Alstroemeria spp. ユリズイセン科
使用量 | (少ない) 特に好んでお稽古に使用するものでもない |
特徴 | 原種であるとか、珍しいものに手が伸びる事がある。八方に向いて咲くので、いけばなとして使いやすい花材ではない。 |
使用量 | (中程度) 年に 1、2 回 |
使用時期(お稽古) | 特になし |
使用時期(試験 | 特になし |
本数 | 2、3 本 |
花 | 枝分かれを分けて生けるので、分岐からが 5cm から 10cm あると使いやすい。 |
特徴 | たくさんの色があるので、他の花材と合わせやすい。普通の花屋でも買える。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (多い) 3/5 のクラス年3〜4回 |
使用時期(お稽古) | 冬期以外ほぼ通年 |
本数 | 3〜4本 |
花 | 40〜60㎝ |
特徴 | 自:花色を指定しなければほぼ通年で使用。今後古典華でも使用を検討したい。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | 備考 |
あわグリーンファーム 関上繁 | 千葉県南房総市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | 斑入りの葉 |
信州片桐花卉園 | 長野県上伊那郡飯島町 | 約20種/通年 |