Iris tectorum アヤメ科
使用量 | 少ない 「生花」で使うことは今はない |
特徴 | 開花時期以外で「立花」の脇役に使う。 |
使用量 | (中程度) 年に 1 度上級クラスで使用 |
使用時期(お稽古) | 4 月 |
本数 | 2 本または 3 本または 5 本使う |
葉、枝 | 5 本または 7 本または 9 本 30cm 以上 うねりのある葉を使う |
花 | 30 〜 60cm |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | 古:(少ない) |
使用時期(お稽古) | 少ない |
本数 | 花 3 本 葉 9 株 |
花 | 50cm 前 後 |
特徴 | 古:生花のカキツバタに準じていける。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 備考 |
鈴木恒雄 | 茨城県かすみがうら市 | 5月 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 |
浪越久司 | 香川県三豊市 | TEL:0875-82-2657 | JA香川県 仁尾中央集荷場 |