Prunus mume バラ科
この流派でよく使う種類 | 白梅、紅梅 |
使用量 | (多い) 全生徒が年 1 回は使う |
使用時期(お稽古) | 12 〜 3 月 頃 |
本数 | お稽古で 3 〜 7 本位使用することが多い |
葉、枝 | 80cm 位 |
特徴 | ズバエや苔木も大事な花材である。 |
この流派でよく使う種類 | 白梅、紅梅、雲龍梅、豊後梅 |
使用量 | (多い) 上級者には年に 1 度触らせたい花材 |
使用時期(お稽古) | 1 〜 2 月 |
使用時期(試験) | 1 〜 2 月 |
本数 | お稽古では 1m 程の枝を 3 本使うことが多い |
花 | お稽古では白梅を用いることが多い |
特徴 | 小原流では、写景、琳派調、文人調など様々な表現形式で用いる重要な花材。特に写景様式では一木挿しという技法でいけるため直径 2cm 長さ 120cm 程の木が必要になる。お稽古では主に白梅。花展、正月飾りでは、白梅に加え紅梅、雲龍梅、豊後梅 白梅も苔付きのものを好む。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
この流派でよく使う種類 | ウメ 自・古 |
使用量 |
(中程度) 自 1/5 クラス年 1 回 古 2/5 クラス年 1 回 写真撮影 花展 |
使用時期(お稽古) | 12 〜 2 月 |
使用時期(試験) | 12 〜 2 月 |
本数 | 自:任意 古:8 〜 10 本と、ズバエ 2 本 |
特徴 | 古:梅の一種いけには、ズバエが必要。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | URLなど | 備考 |
笹沼園芸 笹沼正 | 栃木県那須郡那珂川町 | 0287-93-0755 | 冬至梅/12月 | ||
北見一男 | 千葉県南房総市 | 12-1月 | |||
丸岡園芸 岡崎久雄 | 茨城県潮来町 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | 少量 | |
大峰園芸 大峰渉 | 茨城県笠間市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 |
Facebook
|
冬至梅(一重、八重)、紅梅 |
両神花卉生産組合 | 埼玉県秩父郡小鹿野町両神 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | ||
JAながの みゆき地区 | 長野県飯山市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | ||
JAみなみ信州 | 長野県下伊那郡豊丘村 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | ||
酒井園芸・酒井規之 | 千葉県印西市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | ||
かとう園芸 | 宮城県仙台市 | 芽出し、葉 |