Eryngium spp. セリ科
使用量 | (少ない) ほとんどのお稽古で使用することはない |
特徴 | 使用するとすれば「立花」「自由花」の脇役として |
この流派でよく使う種類 | アルビヌム、ブルーリボン |
使用量 | (中程度) 1 年に 1 度くらい(全クラス)花展でも使う |
使用時期(お稽古) | 時期は決まっていない |
本数 | 1 〜 2 本 |
花 | 30 〜 40cm |
特徴 | 色の陰影があるので、細かくして他のメインの花を合わせると色彩的に美しくなるので使う。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (少ない)1/5 のクラス 年一回使用 |
使用時期(お稽古) | 5〜7月 |
使用時期(試験) | 6〜7月 |
本数 | 3〜5本 |
花 | 50〜60㎝ |
特徴 |
自:近年使用されるようになった。主材とはしないが色の取り合わせとして使用。 ブルーボールの代用となる事もある。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | 備考 |
JAあがつま西部営農経済センター | 群馬県吾妻郡長野原町 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | |
和花園 和田高佳 | 長野県千曲市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | ブルーベル |
JA ながの みゆき地区 |
長野県飯山市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 |