Eryngium spp. ユリ科
使用量 | (少ない) ほとんどお稽古で使用することはない |
花 | 大きすぎるものは使いにくい |
使用量 | (中程度) 初級から中級くらいまでで年に 1、2 回 |
使用時期(お稽古) | 6 〜 7 月(出回る時期) |
本数 | 3 〜 5 本 |
花 | 50 〜 90cm |
特徴 | 主材として使う。色が鮮やかなので花展などにも使われる。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (少ない) 1/5 のクラス中、数名 |
使用時期(お稽古) | 6月〜8月 |
使用時期(試験) | 1〜4本 |
花 | 60㎝〜 100cm |
特徴 |
自 : 単価が高く、日常の教室では使用少ない。花展(シーズン的に少ないが)では多用 撮影作品では必ず毎年使用する。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | URLなど | 備考 |
花サロン 大平和代 | 長野県上伊那郡南箕輪村 | HP | オリジナル系/5-6月 |