Gypsophila paniculata ナデシコ科
この流派でよく使う種類 | 普通のもの、ミリオンスターのような小輪のもの(吸わせはあまり好まない) |
使用量 | (中程度) 1/3 が年に一度はお稽古で使用する |
使用時期(お稽古) | 通年 |
本数 | お稽古で一人あたり、1 〜 2 本で使用することが多い |
花 | 60 〜 80cm 位 |
特徴 | 一度に大量に使うものではないが、雰囲気作りに高頻度で使用する。 |
使用量 | (多い) 年に何度も使う 色々な表現で使う |
本数 | お稽古では 1 本位だが、花展では 5 〜 10 の単位で使う |
葉、枝 | 60cm 位のものが使いやすい |
特徴 | お稽古でも展覧会でも使う。花が大きいものよりも茎がしっかりしていて枝分かれがあるものが使いやすい。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (多い) 自:4/5 クラス 年 3 〜 4 回 |
使用時期(お稽古) | 5 〜 11 月 |
使用時期(試験) | 5 〜 11 月 |
本数 | 2 〜 3 本 |
葉、枝 | 60cm 前 後 |
特徴 | 通年で取り合わせに使用。 |