Zantedeschia spp. サトイモ科
別名:カイウ
この流派でよく使う種類 | カラー、ホシカラー、海芋 黄花海芋 |
使用量 | (中程度) 1/3 程が年に一度はお稽古で使用する 花のみは何度も機会がある |
使用時期(お稽古) | 5 〜 7 月 頃 |
本数 | お稽古で一人あたり、花 2 本・葉 7 本で使用する |
葉、枝 | 50cm 位 |
花 | 60 〜 70cm 位 |
特徴 | 生花」では花 2 本、葉 7 本でお稽古出来るよう、流通させてほしい。「立花」「自由花でも花は使われる。茎が余り太くなく、かつ上を向いていられる花があれば望ましい。 |
この流派でよく使う種類 | ホシカラー、カラー(白、オレンジ、黄、紫) |
使用量 | (多い) 全生徒が使う |
使用時期(お稽古) | ホシカラーは 6 〜 7 月頃 あとのカラーは通年 |
本数 | 花 2 葉 5 花のみは 2 〜 3 本 |
葉、枝 | 30 〜 45cm |
花 | 60 〜 90cm |
特徴 | 流の決まりの花型があるので葉が出回る時期に、花と葉で生けるが後のカラーは通年どのクラスでも盛花、瓶花、色々な表現で生けられる。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
この流派でよく使う種類 | 自、古:海う |
使用量 | 多い 自:2/5 のクラス年1回 古:3/ 5のクラス年1回程度 |
使用時期(お稽古) | 2〜5月 |
使用時期(試験) | 2〜5月 |
本数 | 自:2〜3本 |
葉、枝 | 古:葉、30〜40㎝5枚 20〜30㎝ 3 枚 |
花 | 古:60㎝ 自:40〜60㎝ |
特徴 |
自:ハイブリット系等、茎が弱く、構成が難しい。 古:葉の大きなものがなく全体で購入、又は花茎に付いている葉を使用している。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | 備考 |
和花園 和田高佳 | 長野県千曲市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ 切花部 | サンライト |
信州片桐花卉園 | 長野県上伊那郡飯島町 | エチオピカプレナ/2-6月 |