Dianthus caryophyllus ナデシコ科
この流派でよく使う種類 | 輪咲、スプレーカーネーション |
使用量 | (中程度) 1/4 が年に一度お稽古で使用するかどうか |
使用時期(お稽古) | 通年 |
本数 | お稽古で一人あたり、3 本程で使用することが多い |
特徴 | 葉に力がないために「生花」などでは使いにくい。 |
使用量 | (多い) 2 〜 3 回(初級ではもっと使う) |
使用時期(お稽古) | 決まっていない |
本数 | 2 〜 3 本 |
花 | 30 〜 50cm |
特徴 | 色々な表現で使う。特に初級では合わせやすいのでよく使う。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
この流派でよく使う種類 | 自、古:スプレー |
使用量 | (多い) 自:1/5 のクラス年2回程度 古:立華では部分せはあるが、通年(スプレー) |
使用時期(お稽古) | 通年 |
使用時期(試験) | 6月、10月 |
本数 | 自:3〜5本 古:2〜3本 |
花 | 古:30㎝〜40㎝ 自:40㎝〜50㎝ |
特徴 | 稽古花よりも講習会で多用。数十人単位で10カ所程度。年 1 回のペース(スプレー) |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | 備考 |
大江健一 | 北海道樺戸郡月形町 | 8-11月 | ||
JA 佐久浅間 | 長野県佐久市 | 03-3799-5526 | 市場)FAJ 切花部 |