Physocarpus opulifolius バラ科 別名:キンバデマリ、キバデマリ
使用量 |
(多い) 全員が年に一度は使用する |
使用時期(お稽古) | 流通時期。4 〜 11 月 |
本数 | お稽古で一人あたり、3 〜 7 本で使用することが多い |
葉、枝 | 80cm 位 |
特徴 | 春先の新芽の頃から、秋の葉の成長した時まで長い期間使用する。 |
この流派でよく使う種類 | キンバコデマリ、ディアボロ |
使用量 | (中程度) 初級、中級のお稽古花材 |
使用時期(お稽古) | 2 〜 3 月 |
使用時期(試験) | 2 〜 3 月 |
本数 | 初級で 3 本、中級で 5 本使うことが多い |
葉、枝 | 春の芽出しの黄緑色の小さい葉の時期。丈は 1m 程 |
特徴 | 花をいけるコデマリとは、違い新芽のときに用い、花の時期はあまり出回らない。仲間のディアボロは、花材としてあまり出回りませんが、お稽古花材としても使いたい花材である。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
この流派でよく使う種類 | 自・古 きんばでまり |
使用量 | (多い) 自:1/5 のクラス年1 回 古:5/5 クラス 年 1 回 |
使用時期(お稽古) | 2 〜 3 月 |
使用時期(試験) | 2 〜 3 月 |
本数 | 自:3 〜 5 本 古:7 〜 9 本 |
葉、枝 | 70 〜 80cm |
特徴 | 自:基本花型のお稽古に使用 古:新緑の綺麗な花材 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | 備考 |
山田しか | 群馬県吾妻郡中之条町 | 9月 | ||
JA ながの みゆき地区 |
長野県飯山市 | 03-3799-5526 | 市場)FAJ 切花部 | |
酒井園芸・酒井規之 | 千葉県印西市 | 03-3799-5526 | 市場)FAJ 切花部 | |
かとう園芸 | 宮城県仙台市 | 芽出し |