Gladiolus spp. アヤメ科
使用量 | (少ない) 初歩の者は一種で使用する。上級になるにつれて使用量は減る |
使用時期(お稽古) | 通年 |
本数 | お稽古で一人あたり、5 〜 7 本で使用することが多い |
葉、枝 | 葉先は切らずに出荷して欲しい |
花 | 80cm |
特徴 | 花が間延びして長すぎる物は使いにくい。 |
使用量 | (多い) 全生徒が年に 2、3 回 |
本数 | お稽古で一人あたり 3 本 |
特徴 | トリステン、ミニは比較的下のクラスが使うことが多いが、グラジオラスは全クラスの生徒が年に 2、3 回はお稽古する花材である。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (多い) 4/5、年1〜2回 |
使用時期(お稽古) | 通年 古:7〜9月 |
使用時期(試験) | 通年 |
本数 | 3〜4本 古:4〜5本 手法により9〜12本 |
花 | 自:60〜80㎝ 古:90㎝ |
特徴 |
自:開花でも使用。葉付きのもの 古:立華の一部。生花ではメインで使う手法もあるが少ない。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | 備考 |
岡部亨司 | 静岡県浜松市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ 切花部 | D2、グラチャ、アイオンV、トリステス |
田原本町花卉球根組合 | 奈良県磯城郡田原本町 | 0744-32-0363 | JAならけん川東営農経済センター | 5-9月 |
JA ながの みゆき地区 |
長野県飯山市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ 切花部 |