Actinidia arguta マタタビ科 別名:コクワヅル
使用量 | (少ない) |
使用時期(お稽古) | 通年 |
特徴 | 自由花で使用することはあるが頻度は低い。アカヅル、キウイヅルなどのほうが使われる。 |
この流派でよく使う種類 | コクワヅル コクワ サルナシ |
使用量 | (中程度) 中級以上の 1/4 が年に 1 度使う |
使用時期(お稽古) | 通年 |
使用時期(試験) | 通年 |
本数 | お稽古では 1 人あたり 5 本使うことが多い |
特徴 | キウイヅル(シナサルナシ)、アカヅル(クロヅル)と同様に用いるが、コクワヅルが、太さ、柔軟性ともに中庸で扱いやすい。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
この流派でよく使う種類 | 自:赤ヅル 紅ヅル |
使用量 | (中程度) 3/5 クラス年 1 回 花展 |
使用時期(お稽古) | 枯物は通年 |
使用時期(試験) | 枯物は通年 |
本数 | 5 本 |
葉、枝 | 70 〜 90 ㎝ |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | URLなど | 備考 |
花サロン 大平和代 | 長野県上伊那郡南箕輪村 | HP | 実付枝8-9月 | ||
寺沢農園 寺沢五十男 | 長野県千曲市 | 026-272-2687 | 寺澤五十男 |