Paeonia lactiflora ボタン科
この流派でよく使う種類 | 日本種、洋種 |
使用量 | (中程度) 1/2 は年に 1 度、お稽古で使用する |
使用時期(お稽古) | 5 〜 6 月 頃 |
本数 | お稽古で一人あたり、3 〜 7 本で使用することが多い |
葉、枝 | 葉が生き生きしている事が重要 |
花 | 50 〜 80cm |
特徴 | 本種の一重咲きトキシャクヤクは「生花」一種でいけられる。「立花」「自由花」でも主役格で使用される。 |
この流派でよく使う種類 | ワシャク、ヨウシャク |
使用量 | (中程度) 年に 2 回 |
使用時期(お稽古) | 4 〜 7 月 |
本数 | 2、3 本 |
特徴 | 華やかであるが、季節感もあり茎がしっかりとしているので、初級から上級まである時期に 2、3 回は生ける花である。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (中程度) 古:2/5 クラス年 2 回 自:2/5 クラス年 2 回 |
使用時期(お稽古) | 3 〜 7 月 |
使用時期(試験) | 3 〜 7 月 |
本数 | 古 :3 〜 9 本 |
花 | 自:50 〜 60㎝ 古:90 〜 100㎝ |
特徴 | 自・古 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | 備考 |
山田保男 | 静岡県浜松市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ 切花部 | サツキ/4月 |
和花園 和田高佳 | 長野県千曲市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ 切花部 | サラベルナール、小島の輝 |
吉橋弘和 | 埼玉県深谷市 | |||
黒沢屋 黒沢充雄 | 埼玉県秩父郡小鹿野町 | |||
野末芳雄 | 静岡県浜松市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ 切花部 | |
JA ながの みゆき地区 | 長野県飯山市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ 切花部 | |
酒井園芸・酒井規之 | 千葉県印西市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ 切花部 |