Nymphaea spp. スイレン科
使用量 | (少ない) お稽古で使用することはほぼ無い |
使用時期(お稽古) | 使用するとすれば夏 |
特徴 | 水揚げや開花時間に問題があり、いけばなでは使用していない。 |
この流派でよく使う種類 | (温帯)睡蓮、熱帯睡蓮、ヒツジグサ |
使用量 | (中程度) 花 1 葉(浮葉 3 流し葉 2 巻葉 1)〜中級以上で年 1 回は使用 |
使用時期(お稽古) | 6 〜 9 月 |
使用時期(試験) | 6 〜 8 月 |
本数 | 花 1 〜 2 本 花のみで使用することはあまりない |
葉、枝 | 温帯睡蓮においては花 1 葉(浮葉 3 流し葉 2 巻葉 1)を 1 株と、1 〜 2 株を使用 |
花 | 温帯睡蓮は開花時にあまり大きい必要はない。直径で 7 〜 8cm 以下 |
特徴 |
水生植物(カキツバタ、コウホネ、フトイ、ガマ、ヨシ)と一緒に使用することが多い 。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (少ない) 古 1/5 クラス年 1 回 写真撮影 |
使用時期(お稽古) | 5 〜 8 月 |
使用時期(試験) | 5 〜 8 月 |
特徴 | 古・自 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | URL など |
杜若園芸 | 京都府城陽市 | 0774-55-7977 | HP | |
有限会社沖縄北部花卉園芸組合 | 沖縄県国頭郡金武町 | 03-3799-5526 | 市場)FAJ 切花部 | |
グリーンファーム屋嘉 | 沖縄県国頭郡金武町 | 098-965-3378 | 仲地 研 |