Miscanthus sinensis イネ科
この流派でよく使う種類 | ススキ、鷹の羽ススキ、矢筈ススキ、糸ススキ |
使用量 | (中程度)全員が年に 1 度お稽古で使用する |
使用時期(お稽古) | 8 〜 11 月 |
本数 | お稽古で一人あたり、3 本で使用することが多い |
葉、枝 | 50 〜 100cm |
特徴 |
穂も使うが、葉を重視することが多い。 水揚げが悪いため葉にワセリンなどを塗って水の蒸散を防いで使う。 |
この流派でよく使う種類 | 薄、矢羽根薄、糸薄、縞薄 尾花(穂がある時期) |
使用量 | (多い) 3 本〜 全クラス 3 回以上 |
使用時期(お稽古) | 6 〜 12 月 |
使用時期(試験) | 6 〜 10 月 |
本数 | 3 〜 5 本 |
葉、枝 | 80cm 以上〜 穂(尾花のみ)短く使うこともある |
花 | 穂先があまり長くないもの 20cm 以下 |
特徴 | ススキは中秋の名月の頃に日本の秋を代表する花として使用し、穂のない葉のみでも夏の涼感を出す花材として又穂がなくなっても冬の景色をいけるものとして芒という文字をあてて使用。(葉のとき薄、花穂のとき尾花、穂が終わると芒という文字を使用) |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
この流派でよく使う種類 | 古・自:鷹の羽すすき |
使用量 | (中程度) 古:4/5 クラス年 1 回 自:1/5 クラス年 1 回 |
使用時期(お稽古) | 7 〜 9 月 |
使用時期(試験) | 7 〜 9 月 |
本数 | 自 :10 〜 11 本 |
葉、枝 | 80 〜 100 ㎝ |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | URLなど | 備考 |
山田しか | 群馬県吾妻郡中之条町 | 8月 | |||
宮崎充行 | 群馬県吾妻郡嬬恋村 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | ||
鈴木恒雄 | 茨城県かすみがうら市 | 9月 | |||
浅野昭夫 | 茨城県水戸市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | 9月 | |
黒沢屋 黒沢充雄 | 埼玉県秩父郡小鹿野町 | ||||
盆樹果園 伊藤新一 | 群馬県甘楽郡南牧村 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | 縞、ヤクシマ、タカノハ | |
丸岡園芸 岡崎久雄 | 茨城県潮来町 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | 少量 | |
大峰園芸 大峰渉 | 茨城県笠間市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 |
Facebook
|
タカノハススキ、イトススキ/6-10月 |
JAあがつま西部営農経済センター | 群馬県吾妻郡長野原町 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | ||
南牧村花卉生産組合(JA甘楽富岡) | 群馬県甘楽郡南牧村 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | タカノハススキ他/7-8月 | |
両神花卉生産組合 | 埼玉県秩父郡小鹿野町両神 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | ||
JA ながの みゆき地区 |
長野県飯山市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | ||
酒井園芸・酒井規之 | 千葉県印西市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | タカノハススキ |