Dahlia spp. キク科
使用量 | (少ない)1/3 が年に 1 度お稽古で使用する |
使用時期(お稽古) | 7 〜 10 月 頃 |
本数 | お稽古で一人あたり、2 本程度で使用することが多い |
葉、枝 | 大きくない葉がついている方が良い |
花 | 80cm 位 |
特徴 | 主役として扱われる事が多いので、多く登場する花ではないが花展では必要な花である。水揚げが難しい。日持ちがすればもっと使われると思う。 |
この流派でよく使う種類 | 小輪、中輪、大輪、巨大輪 |
使用量 | (多い) 3 本〜 全クラスで 3 回くらい |
使用時期(お稽古) | 5 〜 11 月 |
使用時期(試験) | 5 〜 11 月 |
本数 | 3 本〜 |
葉、枝 | 30 〜 50cm |
花 | 小輪(5 〜 7cm)、中輪(10 〜 15cm)、大輪 20cm 前後 |
特徴 | 色、品種が多いので一種で使用してもいいし、他の花材と合わせても効果的です。主材としても配材としても魅力的な花材ですが花の大きさと色の選びがポイントになります。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (中程度) 自:3/5 クラス年 3 回 |
使用時期(お稽古) | 3 〜 10 月 |
使用時期(試験) | 3 〜 10 月 |
花 | 10 〜 50 ㎝ |
特徴 | 大輪もあるので色々に使われる。(花展等) |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | 備考 |
吉田正 | 千葉県館山市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | 11-12月 |
JA みなみ信州 | 長野県下伊那郡豊丘村 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | |
JA 糸島 | 福岡県糸島市 | 092-327-0436 |