Aconitum carmichaelii キンポウゲ科
この流派でよく使う種類 | 深山トリカブト |
使用量 | 少ない 1/4 が年に 1 度お稽古で使用する |
使用時期(お稽古) | 9 〜 10 月 |
本数 | お稽古で一人あたり、7 本で使用することが多い |
花 | 60 〜 80cm |
特徴 | 太くて大きいトリカブトではなく、深山トリカブトのように茎が細く風情があるものが望ましい。 |
この流派でよく使う種類 | トリカブト、ヤマトリカブト |
使用量 | まあまあ 2 〜 3 本 中級以上で 1 〜 2 回 |
使用時期(お稽古) | 7 〜 10 月 |
使用時期(試験) | 7 〜 10 月 |
本数 | 3 本 |
葉、枝 | ヤマトリカブトは 70 〜 80cm トリカブトは 30 〜 40cm |
花 | ヤマトリカブトは 10 輪以下 トリカブトは 10 輪以上 |
特徴 | ヤマトリカブトは茎も細く、花数も少なく風情があるが、茎から出る液に含まれる成分は毒性があるため、十分に手洗いをすること。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | 少ない 自:1/5 クラス年 1 回 |
使用時期(お稽古) | 8-10 月 |
本数 | 1 〜 3 本 |
花 | 20 〜 30 ㎝ |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | 備考 |
山田しか | 群馬県吾妻郡中之条町 | 8月 | ||
和花園 和田高佳 | 長野県千曲市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | アコニタム |
黒沢屋 黒沢充雄 | 埼玉県秩父郡小鹿野町 | |||
JAあがつま西部営農経済センター | 群馬県吾妻郡長野原町 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 |