Eustoma grandiflorum リンドウ科
使用量 | (中程度) 全体が年に 1、2 度はお稽古で使用する |
使用時期(お稽古) | 通年、決まっていない |
本数 | お稽古で一人あたり、3 本で使用することが多い |
特徴 | 「立花」「生花」「自由花」いずれでも使用できる。一重・キキョウ咲きが好まれる。 |
使用量 | (多い)2 〜 3 本 全クラスで 5 〜 6 回使用 |
使用時期(お稽古) | 通年 |
使用時期(試験) | 通年 |
本数 | 2 〜 3 本 枝分かれが多いときは 1 〜 2 本 |
葉、枝 | 50 〜 60cm を多く使用 |
花 | 5 〜 6cm のものを使用 花展などでは大輪八重咲も使用 |
特徴 | 色、形が多様で一種でまぜて使用してみるのも面白い。他の花材とも良く出合う。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (多い) 自:3/5 クラス年 2 回 |
使用時期(お稽古) | 5 〜 11 月 |
使用時期(試験) | 5 〜 11 月 |
本数 | 3 〜 4 本 |
花 | 40 〜 50 ㎝ |
特徴 | 自:取り合わせとして使用。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 |
小林俊夫 | 茨城県北茨城市 | |
JA 糸島 | 福岡県糸島市 | 092-327-0436 |
秋山花園 | 福岡県久留米市 | 秋山洋三 |