Sorbaria kirilowii バラ科 別名:チンシバイ
使用量 | (少ない) |
使用時期(お稽古) | 花の咲くごく短い時期のみ、使用する |
特徴 | お稽古で使用することはほぼ無い。 |
この流派でよく使う種類 | ホサキナナカマド 別名チンシバイ |
使用量 | (多い) 2 〜 3 回 |
使用時期(お稽古) | 6 〜 8 月 |
使用時期(試験) | 6 〜 8 月 |
本数 | 3 〜 4 本 |
葉、枝 | 80 〜 110cm 位 |
花 | 蕾がある状態から咲き始めたもの |
特徴 | 咲き始めで蕾が白く上がっている頃が最も美しい。蕾だけの時は水が下がり、すぐ黒くなって使いたくない。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (中程度) 自:1/5 クラス年 1 回 古:2/5 クラス年 1 回 写真撮影 花展 |
使用時期(お稽古) | 古 :4 〜 5 月 |
使用時期(試験) | 自 :4 〜 10 月 |
本数 | 自:任意 古:約 8 本 |
葉、枝 | 70 〜 80 ㎝ |
特徴 | 春の新緑、秋の紅葉として楽しめる |
生産者情報
産地名 | 地域 |
黒沢屋 黒沢充雄 | 埼玉県秩父郡小鹿野町 |
かとう園芸 | 宮城県仙台市 |