Lonicera sempervirens スイカズラ科 別名:スイカズラ
使用量 | (少ない) お稽古で使用することはほとんどない。 |
特徴 | 花展で使用されることがある。 |
この流派でよく使う種類 | スイカヅラ、ツキヌキニンドウ |
使用量 | (少ない) 2 〜 3 本 |
使用時期(お稽古) | 5 〜 10 月(花展)上級クラス |
使用時期(試験) | 5 〜 10 月 |
本数 | 2 〜 3 本 |
葉、枝 | つるの長さは 100cm 以上 |
花 | 2.5 〜 5cm で花数は 5、6 輪 |
特徴 | お稽古や研究会ではあまり使用しないが花展では良く使用されます。掛花に良く合います。風情のある花材ですからあまり強い花は合わない。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (少ない) 自:1/5 クラス年 1 回以下 |
使用時期(お稽古) | 3 〜 5 月 |
花 | 30 〜 50 ㎝ |
特徴 | 自 |