Nerine spp. ヒガンバナ科
使用量 | (少ない) 1/6 が年に 1 度お稽古で使用する |
使用時期(お稽古) | 8 〜 10 月 頃 |
本数 | お稽古で一人あたり、3 本で使用することが多い |
花 | 50 〜 80cm 位 |
特徴 | ネリネの他にリコリスも含む。彼岸花は以前は禁花として使用されなかった。理由は花と葉が同時に扱えない花であるため。現在も格花では使われない。 |
この流派でよく使う種類 | ダイヤモンドリリー |
使用量 | (中程度) 3 〜 5 本 全クラス 2 〜 3 回 |
使用時期(お稽古) | 9 〜 11 月多く使用 |
使用時期(試験) | 9 〜 11 月多く使用 |
本数 | 3 〜 5 本 |
葉、枝 | 50cm ぐらい |
花 | 直径 25cm ぐらい |
特徴 | 単独で使っても美しいが数本まとめてマッスにして使っても魅力的です。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
この流派でよく使う種類 | ネリネ |
使用量 | (中程度) 自:2/5 クラス年 2 回 |
使用時期(お稽古) | 7-9 月 |
花 | 40-50㎝ |
特徴 | 自:取り合わせとして使用。花展で使用。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | 備考 |
岡部亨司 | 静岡県浜松市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ 切花部 | ダイヤモンドリリー |