Fritillaria thunbergii ユリ科
使用量 | (少ない) お稽古で使用することはほとんどない 〜 3 回 |
特徴 | 茶花として多く使用され、いけばなでは余り使わない。 |
この流派でよく使う種類 | アミガサユリ |
使用量 | (中程度) 2 〜 3 本 上級 2 〜 3 回 |
使用時期(お稽古) | 3 〜 5 月 |
使用時期(試験) | 3 〜 5 月 |
本数 | 3 本 |
葉、枝 | 30 〜 40cm |
花 | 2 〜 3 輪付が好ましい |
特徴 | 花が下向きで地味ですから掛花や釣り花に合う景色いける花等自然感のあるものに合います。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (少ない) 自 1/5 クラス年 1 回以下 |
使用時期(お稽古) | 3-4 月 |
特徴 | 自:花屋で手に入らない。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | 備考 |
塚田昭子 | 5-6月 | 026-276-4657 | 4月出荷 | |
酒井園芸・酒井規之 | 千葉県印西市 | 03-3799-5526 | 市場)FAJ 切花部 |