Viola × wittrockiana スミレ科
この流派でよく使う種類 | パンジー、ビオラ |
使用量 | (中程度)1/3 は年に 1 度お稽古で使用する |
使用時期(お稽古) | 1 〜 3 月 |
本数 | お稽古で一人あたり、3 本で使用することが多い |
花 | 20 〜 30cm |
特徴 | 八重のものより、一重のものが好ましい。茎が長くなり使いやすくなった。 |
この流派でよく使う種類 | パンジー、ビオラ |
使用量 | (少ない) 5 〜 10 本 全クラス 1 回 |
使用時期(お稽古) | 3 〜 4 月 |
使用時期(試験) | 3 〜 4 月 |
本数 | 5 〜 10 本 |
葉、枝 | 10cm 前 後 |
花 | 3 〜 4cm 位 ビオラについては 3cm 以下 |
特徴 | 単独で使うよりはマッスにして花の向きを整えて使うと面白い。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 |
(少ない) |
使用時期(お稽古) | 1/5 クラス年 1 回以下 |
使用時期(試験) | 春 |
特徴 | 自:花茎が短いので使いづらい。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 |
松本農園 松本文雄 | 千葉県君津市 |