Freesia spp. アヤメ科
使用量 | (多い) 全体が年に 1 度以上はお稽古で使用する |
使用時期(お稽古) | 1 〜 4 月 |
本数 | お稽古で一人あたり、3 〜 7 本で使用することが多い |
葉、枝 | 葉先を切らずに出荷して欲しい |
花 | 50cm 位 |
特徴 | 葉がきれいであれば「生花」としてのお稽古にも使用できる。その他全ての花形に使える。 |
使用量 | (中程度) 3 〜 5 本 全クラス 3 〜 4 回 |
使用時期(お稽古) | 12 〜 5 月 |
使用時期(試験) | 12 〜 5 月 |
本数 | 5 本 |
葉、枝 | 40cm 位 |
花 | 5 〜 6 輪 2cm 位 |
特徴 | 花の形や茎の曲がりが美しい花材。少し長めに扱った方がより美しく表現できる。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (中程度) 自:2/5 クラス年 2 回 |
使用時期(お稽古) | 2 〜 6 月 |
使用時期(試験) | 2 〜 6 月 |
本数 | 2 〜 3 本 |
特徴 | 自:取り合わせとして使用。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | 備考 |
岡部亨司 | 静岡県浜松市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | ベルト、エレガンス |
田原本町花卉球根組合 | 奈良県磯城郡田原本町 | 0744-32-0363 | JAならけん川東営農経済センター | 12-4月中旬 |