Ammi majus セリ科
使用量 | (中程度) 1/2 が年に 1 度お稽古で使用する |
使用時期(お稽古) | 3 〜 6 月 |
本数 | お稽古で一人あたり、3 本で使用することが多い |
花 | 80cm 位 |
この流派でよく使う種類 | レースフラワー |
使用量 | (中程度) 年 1 〜 2 回位 |
使用時期(お稽古) | 決まっていない |
使用時期(試験) | 決まっていない |
本数 | 枝レースフラワー 3 本 1 本立ちー 3 〜 5 本位 |
花 | 枝 50cm 位 1 本立 40cm 位 |
特徴 | 色彩や花意匠に使う事が多い。主材にはならない事が多いが、配材として幅広く使える。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
この流派でよく使う種類 | 自:レースフラワー |
使用量 | (中程度) 自:2/5 クラス年 2 回 花展 写真撮影 |
使用時期(お稽古) | 通年 |
使用時期(試験) | 通年 |
本数 | 任意 |
花 | 50 〜 60 ㎝ |
特徴 | 自:テーマによる研究会(試験)で使う。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 備考 |
大江健一 | 北海道樺戸郡月形町 | 7-10月 |