Chaenomeles speciosa バ ラ 科
使用量 | (多い) 全員が年に 2 度以上は使用する |
使用時期(お稽古) | 流通時期 10 〜 3 月 |
本数 | お稽古で一人あたり、3 〜 7 本で使用することが多い |
葉、枝 | 80cm 位 |
特徴 | 「生花」「立花」「自由花」様々な花形のお稽古に長い期間使用する。かけがえのない花木である。枝先を切ってしまわないものが望ましい。 |
この流派でよく使う種類 | ボケ、クサボケ、ゴツボケ、緋木瓜、カラボケ、モケ |
使用量 | (多い) 3/4 の割 1 〜 4 回 |
使用時期(お稽古) | 周年 花木の時〜実木瓜の時期 |
使用時期(試験) | 周年 |
本数 | 3 〜 4 本 |
葉、枝 | 100 〜 130cm |
花 | 主に緋色を使い、白花もまれに使う |
特徴 | 四方に広がる枝ぶりが特徴的で春の花の時期、秋の実時に多く用いる。枝はためが効く。冬の寒木瓜も花があり、枝も力強さがある。ゴツ木瓜は枝が伸びやかに四方に広がるのではなく枝分かれがかなり密度を持っている。花時に使うと花が集中して咲いて見え華やかさが増す。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (中程度) 自:1/5 クラス年 2 回 古:2/5 クラス年 1 回 立華 花展 |
使用時期(お稽古) | 1 〜 5 月 |
使用時期(試験) | 1 〜 5 月 |
本数 | 自:任意 古:2 〜 7 本(いけ方により違う |
葉、枝 | 80-90㎝ |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | URLなど | 備考 |
笹沼園芸 笹沼正 | 栃木県那須郡那珂川町 | 0287-93-0755 | 花を咲かせて、12月出荷 | ||
赤沼 沼口良雄 | 埼玉県川口市 | 10月~季咲きまで | |||
花サロン 大平和代 | 長野県上伊那郡南箕輪村 | HP | 実付枝8-9月 | ||
黒沢屋 黒沢充雄 | 埼玉県秩父郡小鹿野町 | ||||
寺沢農園 寺沢五十男 | 長野県千曲市 | 026-272-2687 | 寺澤五十男 | マイコ(10-12月)、アカネ(12-1月)、ミハタ(2-3月) | |
両神花卉生産組合 | 埼玉県秩父郡小鹿野町両神 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | ||
JA 佐久浅間 | 長野県佐久市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | ||
JA ながの みゆき地区 | 長野県飯山市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | ||
酒井園芸・酒井規之 | 千葉県印西市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | ||
かとう園芸 | 宮城県仙台市 |