Hamamelis japonica マンサク科
この流派でよく使う種類 | マルバマンサク |
使用量 | (少ない) |
使用時期(お稽古) | 紅葉の時期 |
この流派でよく使う種類 | 万作、丸葉万作、山万作 |
使用量 | 全生徒 1 〜 4 回 |
使用時期(お稽古) | 初春〜晩秋 花時〜紅葉の時期 |
使用時期(試験) | 花時は 12 〜 3 月 葉の時 3 〜 11 月 紅葉 10 〜 11 月 |
本数 | 2 〜 4 本 |
葉、枝 | 100 〜 130cm |
特徴 | 早春いち早く花を咲かせ、錦糸卵のような繊細な花が美しい。枝もためがかなり効く花木のあと濃緑の花の時期にも使い秋に色づき出すと、風情が出て季節美、色彩美どちらかの取り合わせにも向く。丸葉万作は色づきが良くなる時期に葉が落ちやすいので扱いを丁寧にする。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (中程度) 自:2/5 クラス年 2 回 古:3/5 クラス年 2 回 立華 花展 |
使用時期(お稽古) | 花 1 〜 3 月 新緑 5 〜 6 月 |
使用時期(試験) | 花 1 〜 3 月 新緑 5 〜 6 月 |
本数 | 自:3 〜 4 本 古:7 本 |
葉、枝 | 70 〜 80㎝ |
特徴 | 花、新緑共に楽しめる花材。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | URLなど | 備考 |
赤沼 沼口良雄 | 埼玉県川口市 | ||||
黒沢屋 黒沢充雄 | 埼玉県秩父郡小鹿野町 | ||||
大峰園芸 大峰渉 | 茨城県笠間市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 |
Facebook
|
丸葉/7-10月 |
両神花卉生産組合 | 埼玉県秩父郡小鹿野町両神 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 |