ラン科
この流派でよく使う種類 | ファレノ、ミニファレノ、オンシジウム、デンファレ、シラン、シュンラン、バンダパフィオペディルム、ミニカトレア、レリア、エピデンドラム、ディサ、マスデバリア |
使用量 | (多い)お稽古では 1/2 が何かしらの蘭をお稽古で使用する。花展など発表の場では欠かせない花材である。 |
使用時期(お稽古) | 紫蘭は 2 〜 4 月頃 洋蘭は通年 |
本数 | お稽古で一人あたり、1 〜 3 本で使用することが多い |
葉、枝 | 「生花」では花のみでなく葉が共にあることが必要である |
花 | 25 〜 80cm |
特徴 | 切り花だけでなく鉢物を切り、使用することがある。 |
この流派でよく使う種類 | デンファレ |
使用量 | (中程度) 年 1 回位 |
使用時期(お稽古) | 決まっていない |
使用時期(試験) | 決まっていない |
本数 | 1 〜 3 本 |
花 | 40cm 位 |
特徴 | 研究花では輸入の短いものを使う。花展では色々な種類のデンファレを使う。 |
この流派でよく使う種類 | シラン |
使用量 | (少ない) 1/5 で 2 〜 3 年に 1 回使えるか |
使用時期(お稽古) | 3 月位 |
使用時期(試験) | 3 月位 |
本数 | 3 本 |
葉、枝 | 10 〜 15cm 位 |
花 | 15 〜 20cm 位 |
特徴 | 小さめの葉に花を合わせて使う。写景・様式に使う。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
この流派でよく使う種類 | 自:胡蝶蘭 オンシジューム シンビジューム アランダ デンファレ バンダカトレア |
使用量 | (中程度) 自 2/5 クラス年 2 回 花展、写真撮影 |
使用時期(お稽古) | 通年 |
使用時期(試験) | 通年 |
特徴 | 形態により様々に使われる。 |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 | URL など | 備考 |
有限会社フローラ・ヤノオーキッド | 岐阜県岐阜市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ切花部 | バンダブルー、バンダピンク | |
株式会社日野洋ラン園 | 鹿児島県薩摩郡さつま町 | 0996-31-6006 | 池田 | HP | ファレノプシス/販売はお近くの市場、生花店を紹介します |
JA 糸島 | 福岡県糸島市 | 092-327-0436 |