Gentiana spp. リンドウ科
使用量 | (多い) 年に 1 度以上はお稽古で使用する |
使用時期(お稽古) | 7 〜 10 月 頃 |
本数 | お稽古で一人あたり、3 本で使用することが多い |
花 | 50cm。または 70cm |
特徴 | 9月頃になると下段で枝分かれしたものが出て来て、とても良い。柱のようなものより、自然の姿が良い。 |
この流派でよく使う種類 | リンドウ |
使用量 | (多い) 年 1 〜 2 回 |
使用時期(お稽古) | 7 〜 10 月 位 |
使用時期(試験) | 7 〜 10 月 位 |
本数 | 3 本 |
花 | 60cm 位 野趣味のある細いものがよい 花は 1 〜 2 段あればよい |
特徴 | あしらいとして良く使うが、花がつきすぎている。 |
*龍生派では古は古典花、自は自由花を指します。
使用量 | (中程度) 自:2/5 クラス年 2 回 古:3/5 クラス年 2 回、立華の一部に |
使用時期(お稽古) | 7 〜 10 月 |
使用時期(試験) | 7 〜 10 月 |
本数 | 古:3 本 自:2-3 本 |
花 | 60-70㎝ |
生産者情報
産地名 | 地域 | 連絡先 | 担当 |
宮崎充行 | 群馬県吾妻郡嬬恋村 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ 切花部 |
JA ながの みゆき地区 |
長野県飯山市 | 03-3799-5526 | (市場)FAJ 切花部 |
JA 糸島 | 福岡県糸島市 | 092-327-0436 |